忍者ブログ
ゴーストハントに関することでネタバレになりかねないことを呟く場所。 今のところ感想と考察、二次創作漫画の後書き等を公開してます。 ブログ内で迷子になりましたらカテゴリー欄の“はじめに(もくじ)”をクリックすると目次ページに戻ります。
[32]  [31]  [30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 GHのチャット会に参加しました。それも庭のつく同人誌の話題を前提としたチャットですよ…
 GHにはまって約半年…なにがどうなって、チャットなるものに参加できたのか自分でもよく分からなくて考えただけで興奮するんですけど、おかげでここ数日、眠れません。

拍手






 いや、チャットはROM専の予定で気になることの質問ぐらいはしようかなという心づもりではあったのですが、何の巡り合わせかこのチャットの前日、とある方から、某同人誌(以下、庭)の一部コピーをお借りできて読むことができたのです…(←興奮の原因70%)。ちなみに各話の感想は後日、再読後に上げようと思います。

 庭に関しては、東京に行く機会でもないと読めない…いや、行っても読む時間を十分とれるとは思えないので、信じられない温情に…、お、お腹が痛い…(震え)
 このまま公式同人を知らないまま田舎で細々と漫画を描いてゆくんだろうなと思っていた矢先のことでした。いつぽっくりいってもおかしくないんですけど、感想を叫ぶまではしねませんな。あ、う、できれば、もっとイラストや漫画も描きたいので長生きします。

 庭を読む前は、調査外のSPRのメンバーイメージがとげとげしていたりお堅かったりした部分(私には多少はあったのですよ)が、読了後は変わりますね。特に真砂子や綾子、あのナルでさえ可愛くなりました。これについては各話感想でじっくり叫びたいです。

 お借りした内容に小野先生の伏せ字のチャット文はなかったのですが、各話から設定は十分読み取れました。問題の伏せ字は材料から想像したり可能性で萌えたりしたいオタクなので今後も気にしないことにします。


 …にしても、一通り読んだ知識で、よくチャットに紛れこんだものだなと思います。(チャットは全員匿名でした) GHは発行が20年以上昔なんですよ(確か27年)、あと数年したら30周年…(完結からは20年ぐらいだそう)自分より遙かにファン歴の長い方達とチャットをしていた可能性が濃厚で…はっまさか、匿名でしゃべっていたのは自分のフォロワーさんだけだったりしませんよね(汗)すいません、思考逃避です。

 匿名のチャットとはいえGH好きの方達と交流できたのは楽しかったです。ここを覗いている方はそういないと思われますがお礼を言わずにはいられません。ありがとうございました!!

 そうそう、庭を読んでからの自分の押しカプのナル麻衣の認識なんですが、チャットの影響もあってか変わった(広がった)ところもあります。以前、感想やツィートで物質面ではナル、精神的にはジーンと呟いたことがあるのですが、その考えが強くなりました。双子麻衣とも呼ぶのかもしれませんが。創作として動かせるまでは固まってない感じです。
 『ナルは本当は優しい人』説も実はまだ生きてるっぽいので、そこはまたネットを彷徨って人様の説を覗きたいです。

 私はカプを好きか嫌いかで判断するのに抵抗があるんですよ。自分が好きなカプを地雷って称されるとショックなのでなるべくそう見ないようにしてます。心に決めたカプがある以上は、衝突する可能性のある方とはできるだけフォローはしないようにしてますが(好きなアカウントさんは覗きまくってます。すみません)私は自分と反するカプのツィートを見かけるのは平気だけど相手が自分と同じとは限りませんからね…。
 
  
 ナル麻衣、双子麻衣、ジン麻衣について。  
 麻衣とそのお友達の話(GENKI)は読んでいないのですが、GOTHの番外編で偶像擁護論の説明と、ネットで見かけたGENKIのあらすじが結びつきまして。
「聖像擁護論にあっては聖像はしばしば「恋人の図像」に喩えられる。恋人の絵や写真は恋人ではないが…【GOTH番外編から一部抜粋】」
 これを読んだとき、じゃあジーンは麻衣の一生の心の支えに近い者になりうるんじゃないか、と思ったのです。家の仏壇にしろ、ご先祖に祈ったりするじゃないですか。それと似た感じ。GENKIを読んだらまた意見は変わるかもしれませんが。
 庭はジーンの魅力満載だったので、彼が生きていたらジン麻衣とナル麻衣、どっちがいいか選べなかったでしょうな…。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]
Template designed by YURI